Thu,Jan/29,'09
このままではいつまでたっても仕事に使えないので,とりあえず FEP じゃなかった IME をいれてしまうことにしました。私はいわば筋金入りの一太郎ユーザですから,当然 IME は ATOK です。そして,ワープロは一太郎ですね。(現在私が利用しているバージョンは 2008 です。)
(1) まず,手持ちの DVDドライブを USB ポート(これは右手側に2ポート,左手側に1ポートあります)に接続し,インストール開始。
(2) インストーラの指示通りに ATOK と一太郎をインストール。Cドライブはなるべくあけておきたいので,ATOK をCドライブにインストール。
(3) 一太郎はまだ空きの多いDドライブにインストール。
一括インストールを選ぶと,こういう細かい設定変更が不自由なので,面倒がらずに一つひとつインストールをする必要がありますね。一太郎系のインストールは,カスタムインストールを選んでも,デフォルト標準インストール(デフォルト)のディレクトリ設定が選択された状態からスタートできるので実は大して手間はかからないんですね。「どうせインストールのフォルダ以外はデフォルトだから・・・」なんて思って,標準とかおすすめとかを選んで,最初のフォルダだけ変更しようなんて考えていると,フォルダ変更のタイミングがわかりにくくて,結局やり直しになってしまうから,気をつけないとね(ってそれは私だけっスか)。
という具合でここまで難なく終了。
まぁ,トホホを期待している「にふてぃ鹿沼」のみなさまには申しわけありませんが,私だっていつもいつも余計なことをしてトホホばかりではないってことで・・・。
それでは,そのまま,花子をインストールしてしまいましょうね・・・って,なんでここでエラーなんだァッ!
...
(albireoな日々,Dec/02,2010転載)
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント/感想をお願いします: