2011年6月 4日 (土)
今朝(06/04,2011 07:10-07:20jst)の測定値
屋内床上約 90cm (i/d,a/f): 0.09μSv/h
屋外地面直接(o/d,o/g): 0.13μSv/h
手元の資料(栃木県教育委員会主催「学校における放射線・放射能に関する講習会」資料,05/24,2011)によると,栃木県内の平常時(震災・原発事故前)の放射線量(線量率)は 0.03 ~ 0.05μSv/h ということだから,それよりは若干高い値だが,私が測定に使ったもの(DoseRAE 2 PRM-1200)は個人用線量モニターといってもいいもので,線量率については誤差がプラスマイナス30%ということなので,0.09 ~ 0.16μSv/h(屋外) となり,高い方のデータが真値に近いとしても年間 1.4mSv となる。
年間 1.4mSv ? 公表された資料によると日本全体の平均の放射線量が年間 2.4mSv だということなので,まったく心配ない数値だとわかります(誤差の下限だと 0.78mSv)。
昨日の職場での測定値も,山沿いの体育館の南側の庭で 0.12μSv/h だったから,うちでの測定値と同じ結果になっていますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント/感想をお願いします: