あけびの花を見つけたのは5月だった(右の写真,1枚め,再掲)。黒い色と見紛うばかりの濃い紫で,あけびの実の色だなぁ,っておもったんだけど。
8月の始めに見たときはもう実がなっていて(左の写真,再掲),すごくうすい色で白かなと思うほどのうすい緑色だった。一度色がなくなり,それから,あのあけびの紫になるのかなぁと思ったのだけど……
ところが,9月の末になって,色がついてくるどころか,白地にうすい緑やそれより少し濃いめの緑のまだらになってしまい(右の写真,再掲),あれ,あれ?ちっとも紫にならないぞ,って,変だなぁって思っていたんですよね。そしたら……
先週見ると,まだ色が白っぽいなぁ,なんて思いながら,カメラの位置を動かし構図を変えて見ていたら,え?もう割れてる?(左の写真,上側)
色の方は,以前の実のまだらの少し濃い緑の方あたりが少し紫になっているようだったけど,白っぽくて大して色づかないうちに実が割れちゃってる!(左,最後の1枚)
みごとな紫に熟して,ぱか!って割れるはずなのに…?
ほんとのところ,どうなっているんだろう?
...
(albireoな日々,Dec/02,2010転載)
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント/感想をお願いします: