2008-01-13

それはUSBメモリの故障から始まった…

2008年1月13日 (日)

それはUSBメモリの故障から始まったんです。

このUSBメモリ,セキュリティ上ログインしないとマウントしないし,パスワード6回(5回だったか?)まちがえるとメモリ内消去されちゃうので仕事用のドキュメントを保存していたんですよね。
それが読めなくなってしまったのです。必要なファイルを選んで開こうとすると,壊れていて読めないっていうんですよ。それは,バックアップがあったので,よかったのですが,他の,特に最新のファイルに何かあっては大変だと思い,バックアップコピーをしようとしたんですよね。そしたら,今度は,別のファイルが壊れていてコピーできないというのです。
こうして,コピーをしたり,開こうとするたびにファイルが壊れていくのだ~。

ショックだったのは,全部で,A4にして20枚くらいのドキュメントだ。つまりもっとも最新の仕事の成果,回議書つけて回すために1部だけプリントアウトしただけで,戻ってきたら訂正箇所をなおしてから正式に発行!っていう手はずにしてたんだ(T_T)
おかげで,大急ぎで再入力になってしまった!

そして,すぐに,今度はパソコンが変。何だかがないので起動できないっていうんだ。修復しようとしたが残念ながら失敗。回復コンソールでまだバックアップしていないファイルだけでもコピーしようとしたんだけど,そもそもルートのディレクトリが表示できない。Knoppixの起動CD-ROMも試したけどだめだった。
え?再入力したドキュメントは,USBメモリが信用できない状態だったので,とりあえずパソコンのハードディスクにしまったんだぞ。とりあえずプリントアウトはしてあったから配布には間に合った(-_-)
あ,それと少し前の撮影の写真データ,まだ全部Rawファイルからjpegに現像してないので,バックアップコピーがないんだぞ?他のものは,バックアップコピーがないとはいっても最悪の状態にはならないから,まぁ,あきらめがつくけど,これだけは,代わりがないぞ。どーすんだー。
で,あきらめきれないながらも,OSの修復セットアップして,パソコンだけでも使えるようにしなきゃと思ったんだ。だって,A4,20ページのドキュメントの再々入力しておかないとね。
とにかくXPの再インストールをすませ,ワープロ(一太郎だよ)など,最低限のソフトをいれて,再々入力を始めたんですよね。
そこへ,ダメになったメモリの代わりとして注文しておいたUSBメモリが届いたんですよ。一安心ですね。ところが,なんと,これがだめだった。全然使えなかった。ずいぶん時間かけて悪いのはUSBメモリの方だと確信して,メーカーにクレーム。そういう現象は初めてで今まで一度も聞いたことがないので,実物を調べさせてくれないだろうか・・・っていうことで送り返したり。(うちで起きた現象は完全には再現しなかったとのことだった。)
新しく送られてきたメモリはまったく問題なし。いったい何だったんだろうな。

さて,これで終わりかと思ったら,大まちがい。このパソコン,今度は完全にいってしまいました(T_T)・・・再々入力した分は?(T_T)

いったい,この小さな不幸はいつまで続くんだろう・・・・。そして,今年はどうなるんだろう・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント/感想をお願いします: