2007年4月15日 (日)
ワンクリック詐欺っていう卑怯な手口があるのはよく知っている。ところが,昨夕,それに近いものに遭遇した。別にワンクリックで課金されるような携帯電話でアクセスしていたわけではないので,ワンクリック詐欺とはいわないだろうし,別に被害がでるとは思えないが・・・。
新型のコンパクトデジカメの評判を調べていて,たどりついた”2ちゃんねる”のアーティクルから飛んだ先で,目的のデジカメの記事を読んだんだ。そこからついリンクをたどったグラビアアイドルL.D.の画像があるというサイト。正直,サムネールくらいは見られるだろうと思っていた。ブラウザからのメッセージウィンドウだと思ってクリックしたら表示されたページがいきなり,会員に登録されたというページだった。
へーって思ってよんだら,一見やんわりとだけど,「あなたは規約を読んだ上で会員登録したんだからね・・」みたいな文句。「お金払い込まないとプロバイダに言って情報開示させることができるんだよ。これは法律(プロバイダ責任制限法のことか?)で決まっているんだぞ。」と脅しをかけているんだ。信憑性を高めるためだと思うけど,ブラウザの環境変数のうち,個人が特定されそうな内容を一覧表にして表示してある。IPアドレスとか,うちのプロバイダ名とか(これはIPから自動でひいてきたのかな)使用しているブラウザとかね。
「払わないと不正アクセスと見なして情報開示請求するからね(ってこれは不正アクセス防止法かい)。ちゃんと払った方が身のためだよ」ってね。2日以内なら¥55,000でいいんだよ。それ過ぎちゃうと¥90,000だよ。その上個人情報の開示で取り立て(訴訟?)するからね。ほーら,早くお金払い込みなさいよ。」ってね。ご丁寧に「利用回数 1回」とまで。同意の上で利用したんだから払うのは当然だよね・・・みたいな。ちゃんと(ちゃんと,か?)振込先まで表示されたよ。
あ,ワンクリック詐欺じゃなくて,振り込め詐欺の一種かい?
すごーく不愉快だよね。気分わるーっ。チョーむかつく。って感じ。みなさんも,社会的・経済的な損失はないとしても,気をつけてくださいね。まったくお手軽なんだから。少し前にあった架空請求の方がまだ許せる感じ。だって,それなりに(郵送代や紙,印刷代などの)初期投資してたからね。それが架空請求eメールになって,こんどは架空請求サイトかい。eメールもHPも,そいつを読むのにこっちがコスト掛けてるんだと思うと経済的損失はあるんだな(時間的損失は別にしても)。損害賠償請求したいぞ。
そうか,これは「架空請求詐欺サイト」とでもいうべきものだな。ほんと,不愉快きわまりないから,みなさん,気をつけてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント/感想をお願いします: